作者別: 管理人
被害者に対する支援
Posted on 2018/05/16 by 管理人 - コメントはまだありません
現代は、以前とは比べて、多くの考え方や生き方をしている人を受け入れていこうという傾向が強くなっています。しかし、そういった社会になりつつあるとはいっても、まだまだ何らかの点で差別を受けている人がおられます。
どの国に住んでいるかという点もそれに影響しますが、どのような社会を望んでいるかという点でも異なってきます。これからは、交通事故などで後遺症を負ってしまった人あっても、健常者と何ら変わりの無い生活が出来るような、そんな社会となっていくことが求められます。それは、今以上に、です。
そのための社会づくり、というのはすぐに出来るものではありません。しかし、社会を構成する私達の側が、そういった考えを推しだしていき、実際に行動するなら、少しでもそういった社会を実現するために貢献することが出来るでしょう。
誰も、他人を傷付けたいとは思っていません。しかし、自分ではそうしたいと思っていなくても、結果的にそうなってしまう、そういう場合があります。車の運転も、私達は誰もが事故を起こしたい、とは思っていないでしょう。しかし、実際に自分たちの運転が原因で、それを引き起こしてしまうことがあります。もう一度、自分の運転を、改善できないかどうか、考えてみましょう。
関連記事
交通事故-人事じゃない
『負う』責任と『負われる』責任
事故は誰にでも起こりうる
事故は誰にでも起こりうる
Posted on 2018/05/14 by 管理人 - コメントはまだありません
私達は毎日をいろいろな事態を想定して生きています。もちろん、私達自身は、全てのことについて想定することは出来ませんが、より良い結果を招くために、自分たちがどのような行動を取れば良いかという点について知っています。
しかし、それらはあくまで私達の予想に基づくものであって、それによってどのような結果を招くことになるのかという点は誰もが勝手に予想することは出来ません。ですから、より私達の行動に危険が伴わないように、より良い結果を招くことが出来るように、様々なことを想定しているのです。
さて、車の運転に関しても同様のことが言えます。私達は車の運転で、様々なことを想定しながら行う必要があります。逆に想定できないと、事故を招く危険性があるのです。その点は、多くの方が身をもって知られていると思います。
現段階で私達は自分たちの事故の可能性を0にするということは難しいかもしれません。しかし、それをあくまで0に近づけるということは可能です。それは、私達の意識によって改善できます。『事故は自分には関係が無い』と思うのではなく、『事故は自分にも起こりうる』『事故は誰にでも起こりうる』ということを考えておくことができます。
関連記事
交通事故-人事じゃない
『負う』責任と『負われる』責任
被害者に対する支援
『負う』責任と『負われる』責任
Posted on 2018/05/12 by 管理人 - コメントはまだありません
責任には『負う』側と、『負われる』側があります。本来は私達がそれらを負わなければならないというときに、誰かがそれを代わりに負ってくれる、ということもあります。しかしそれはあくまで、責任が軽いときであって、やはり最後には、自分で責任を負わなければなりません。
さて、いわゆる交通事故によって、そもそも『どちらが』『どのくらいの』責任を負うのか、という点は難しい判断です。交通事故には、いわゆる『過失割合』というものがあります。もし、相手が一方的に衝突してきた、などの理由であれば、10割の割合で相手に過失が認められることもありますが、そうならない場合が多いと言えます。
また、歩行者との事故など、完全に運転手側に過失があり、しかも歩行者が重傷を負ってしまった場合、いわゆる『責任』は、重いものとなります。そして、もし相手の命を奪ってしまった場合は、特にそうであると言えます。私達は、『責任』という言葉の前に、なすすべもなくなってしまいます。
交通事故が残す禍根は、後になっても消えないことがあります。そういった状況になってしまわないように、私達は日々、もし事故によって責任を負わなければならなくなったときのことを考えて、安全運転に勤しむことが求められます。
関連記事
交通事故-人事じゃない
事故は誰にでも起こりうる
被害者に対する支援
交通事故-人事じゃない
Posted on 2018/05/09 by 管理人 - コメントはまだありません
車社会と言われる現代において、その乗り物が占める重要性というものが非常に高くなっています。そして、誰もが車に乗っている時代だからこそ、それが引き起こすトラブルというのも非常に多くなっています。
車が原因として起こるトラブル…やはりそれを挙げるなら、交通事故でしょう。毎日のように発生している交通事故、全国的に対策を行っているにもかかわらず、件数が0にならないのは、実際に運転を行っている人の間において、未だに危険な運転をすることに対しての危機感、いわばリスクが広がっていないことが挙げられます。
リスクを全ての人が理解すれば、必然と人はそれらの事態を避けようとするはずです。しかし私達自身がそれらを理解していないので、やはり事故は毎日のように起こってしまうわけです。勿論全てがその場合はありません。何もしていないのに、巻き込まれることがあるからです。どちらにしても、誰にとっても交通事故というものが関係の無い事柄とは言い切れない、と言えます。
そんな時代において、私達ができるのは、単に交通事故を起こさないように安全運転を心掛けると言うことだけではありません。もちろんそれが一番大切ではあるのですが、もし、交通事故が発生してしまったら、どのような対策が必要なのか、その意識が求められていると言えます。そのためには、私達は『知らなければ』なりません。交通事故の現状と、そして私達自身が負わなければならない『責任』に、ついてです。
関連記事
『負う』責任と『負われる』責任
事故は誰にでも起こりうる
被害者に対する支援